ヒペリカム ヒドコート♪2009/06/12 00:51

ヒペリカム ヒドコート
別名 セイヨウキンシバイ
オトギリソウ科
オトギリソウ属
ご近所さんで咲いていました。
丸っこい花弁と雄しべがかわいいです(*^_^*)
 間違っていたようで、こちらで調べ直しました。
 舞3汰さん、ご指摘ありがとうございます


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント

_ 舞3汰 ― 2009/06/12 07:45

お早うございます。
マクロのコメントがありましたので訪問しました。
デジ一眼のキャノンX2の一番簡単な60mmのマクロレンズで
撮っています。
もっと接近したい(倍率を上げたい)のですが、近づくとぼけます。

以前はオリンパスにsp-500uzを使っていましたが、パソコン接続
コンセット(?)が故障して使っていません。
コンデジの光学倍率20倍以上で、近接1cmのものがでいます。
(価格コムで3万円台)
デジ一眼はレンズ交換が必要で今は煩わしくなっています。

その外に、私と同じ間違いだなと思いますので、コメントします。
写真の金糸梅はヒドコートという園芸種のように思います。
シベが円く輪のように開いています。
そして、ピペリカムは、花が一緒に2~3個咲き、赤い実ができ
ていますが、写真では赤い実がないので、ピペリカムではない
と思います。
なお参考にされた図鑑があると思いますが、意外と図鑑も頼り
ないですよ。

1度、ネットでヒドコート、ピペリカム、金糸梅を調べてください。
図鑑よりよい場合がりますよ。

以前、私はヒドコート(写真の花)を金糸梅と思って投稿して
いました。
ところが親指大のヒドコートを散歩で見て、間違いに気づきました。
金糸梅の花を大きくしたの園芸品種がヒドコートのようです。

_ manmaru ― 2009/06/13 00:14

>舞3汰さん
こんばんは♪
ご指摘ありがとうございました。
修正しました。
いろいろとネットで調べ直しました。
最初に調べた一カ所だけの資料で書いてしましました。

マクロレンズのコメントもありがとうございます。
参考になります。
欲しいですね(*^_^*)
お財布と相談しながら検討したいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://manmaru.asablo.jp/blog/2009/06/12/4361736/tb